旦那の弁当作りは節約にならない?!弁当作り3年の主婦の本音

当ページのリンクには広告が含まれています。
弁当節約になるか

節約のために旦那さんのお弁当を作っている方、これから作ろうと思っている方の中で、「実際本当に節約になるの?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

結論から言うと…弁当作り歴3年の私は、節約のためのお弁当作りは「あり」だと思っています!

koma

確実に節約効果はあるし、ラクして作るコツをだんだん覚えてきました♪

この記事では、実際の節約効果はどんなものか、お弁当作りをラクにする方法について紹介します。

この記事はこんな人におすすめ
  • これからお弁当作りを始めたい人
  • お弁当作りがどのぐらい節約になっているのか知りたい人
  • お弁当作りをラクにする方法を知りたい人
目次

お弁当を作ると実際どのぐらい節約になる?

どのぐらい節約になるか
男性の昼食代(1食分)

お弁当を作る場合:250円
コンビニで買う場合:600円
飲食店で食べる場合:1,000円

地域などによって変わると思いますが、調べたところ大体こんな感じでした。

最近は、コンビニでもワンコインではお昼足らないですよね…。
飲食店は幅が広いですが、大体平均するとこんなところかと思います。

お弁当は材料費だけ考えれば1食200円ぐらい、光熱費や調味料も込みで見ると約250円になります。

週5~週1で作った場合の節約効果

1か月の節約効果を「作る頻度」で比較すると下記の通りです。
※お弁当を作るのは出勤日と考え、20日間で計算。

毎日コンビニや飲食店でランチすると…1か月の昼食代は16,000円

1ヵ月の昼食代1か月の節約効果
週5でお弁当を作る場合5,000円11,000円
週4でお弁当を作る場合7,200円8,800円
週3でお弁当を作る場合9,400円6,600円
週2でお弁当を作る場合11,600円4,400円
週1でお弁当を作る場合13,800円2,200円
koma

旦那1人分のお弁当作りで、この節約効果!
他の家族の分も作れば更に節約できるよ♪

マイ白米だけ持参した場合の節約効果

最近話題の「マイ白米」を持参して、おかずだけ買うことにした時の節約効果は、下記の通りです。

毎日コンビニでおにぎりを買うと…1か月のお米代(昼食分)は4,000円
※おにぎり2個分で計算(100円×2個=200円)

1ヵ月のお米代(昼食分)1か月の節約効果
家で炊いたご飯を持参する場合(1杯50円)1,000円3,000円
レンチンご飯パックを持参する場合(1杯150円)3,000円1,000円
koma

コンビニおにぎりはとにかく割高!
自分でご飯を炊くか、せめてレンチンご飯パックを持って行こう!

節約効果を具体的に数字で見てみると、感じ方は人それぞれあると思いますが…
個人的には、できる限りお弁当を作って、たまにご褒美でコース料理を食べに行く!みたいにしたい派です^^

お弁当を作っていても節約効果を実感できない理由は?

効果を実感できない理由

単純に計算すれば、コンビニやお店で昼食をするよりもお弁当を作った方が食費を浮かせられるのは一目瞭然なのですが…

koma

それでもなんか「本当に意味あるのかな?」と疑ってしまう;;

では、なぜそう感じるか考えてみます。

お弁当のために買った食材が余る

せっかくお弁当を作るなら「彩りが綺麗なおかずを入れたい!」「何種類かおかずを入れて隙間をなくさないと!」と考える人もいると思いますが、そのために食材を買い始めると結構かさんできますよね。

お弁当のために食材を買う
ちょっとずつしか使わないから食材が余ってしまう
結局総菜を買った方が安かったのでは…?
koma

私も夫婦ふたり暮らしなので、この気持ちとっても分かります!

実際お弁当のためだけに食材を揃えていると、確かに思った以上に材料費がかかるし、余ってしまうことももちろんあります。

ひとり暮らしやふたり暮らしの人は、

  • 夕飯の残り物をお弁当にまわす
  • 食材や作り置きを冷凍する

…などして、食材を上手に使い切る事を意識することが大切です!

労力に見合うほどの節約効果があるのか疑わしい

お弁当作りはただ作って終わりというわけではありません。

お弁当作りの流れ
食材を買う
おかずを作ってお弁当に詰める
(職場などに)持ち運ぶ
食べ終わったらお弁当箱などを洗う
koma

節約効果があるのは分かっているけど、やること増えすぎ!

この労力に見合うほどの効果はない!と言いたくなってしまう気持ち、とても分かります…。

お弁当を作るために朝早く起きるのも大変そう…。

早起きのコツはこちら♪

最初から完璧なお弁当を作ろうとすると嫌になってしまうので、まずは週一から、または白米だけから…と、自分のできる範囲で少しずつ始め、慣らしていくのがおすすめです。

お弁当作りはラクする方法が沢山あるので、工夫しながら自分に合うやり方を見つけていきましょう!

お弁当作りをラクにする方法

弁当ラクにする方法

作り置き(冷蔵・冷凍)する

お弁当のおかずは、何日かまとめて作って冷蔵保存しておきましょう。

下記のような日持ちするおかずを選んでくださいね。

お酢を使ったもの火を通していて味が濃いもの漬物
例)ピクルス、ラぺ
ラぺ
例)煮物
煮物
例)野菜の塩漬け
漬物

冷凍保存も是非活用しましょう!
私は調理前(味付け前)の食材をそのまま冷凍することが多いです。

冷凍保存に向いている野菜の例
  • ほうれん草
  • ピーマン
  • きのこ

夕飯の残り物をお弁当に入れる

お弁当に入れるメインのおかずは、昨晩と同じものにしておくとラクです。

「お肉やお魚は、夜のうちに火を入れてしまうと味が気になる…」ということであれば、下味保存しておいて朝フライパンで焼くだけ…としておくのもおすすめです。

koma

私はよく照り焼きにしています♪

鶏肉やブリなどを下記の調味料で前日の夜から漬けておくと便利です^^

しょうゆ2:みりん2:料理酒2:砂糖1
※気分ではちみつを入れても◎!

冷凍食品を使う

自分で全部作らなくても…便利で美味しい冷凍食品が沢山あります!

冷凍食品の種類
  • カップ付でそのまま入れられるもの
  • 食材だけ冷凍してあり、自分で調理できるもの
  • 大容量でコスパがいいもの
  • スイーツ系

最近人気なのは宅配冷凍弁当サービス
1食分のおかずが1つのプレートになっているお弁当タイプで、ご飯だけ用意すればOKです!

\我が家で利用している冷凍弁当はこちら/

丼ぶり系メニューにする

丼ぶり系のメニューなら、おかずの種類も少なく、カップなども使わずに済むのでラクです!

我が家の丼ぶり系のお弁当人気メニュー
  • 3色丼
  • ロコモコ丼
  • ビビンバ丼
  • タコライス
  • ガパオライス
そぼろ丼
koma

肉そぼろやハンバーグなど、いっぱい作って1食ごと冷凍しておくと◎♪

洗い物がラクなお弁当箱を選ぶ

「作るのは好きだけど洗い物が苦手…」という意見もよく聞きます。

その場合はお弁当もできるだけ簡単に済むものを選ぶと良いでしょう。

洗い物がラクなお弁当箱
  • 一段のお弁当箱
  • 分解が少ないもの(タッパー弁当なども最近人気!)
  • カトラリー一体型のお弁当箱
  • 使い捨て容器

おすすめのお弁当箱の詳細はこちら

まとめ

弁当節約まとめ
お弁当を作るとどのぐらい節約になる?

週5で作れば月11,000円の節約になる!
※マイ白米だけ持参した場合は月3,000円

女性お財布
分かってはいても疑ってしまう理由は…
  • お弁当のために買った食材が余るから
  • 労力に見合うほどの効果があるのか疑わしい!
女性困る
お弁当はなるべくラクして作る工夫をしよう♪
  • 作り置き(冷蔵・冷凍)する
  • 夕飯の残り物をお弁当に入れる
  • 冷凍食品を使う
  • 丼ぶり系メニューにする
  • 洗い物がラクなお弁当箱を選ぶ
女性喜ぶ
koma

はじめは「週2回作ってみる」「マイ白米だけ持っていく」など、少しずつ始めるのもポイント♪

他にも便利グッズや家電など…お弁当作りをサポートしてくれるものは沢山あります。

上手に活用して、快適なお弁当ライフを送りましょう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地方移住した主婦のブログ。
「毎日の家事や料理をゴキゲンにするモノ・コト」「主婦のブログ運営」などについて紹介します。
30代パート主婦|夫とふたり暮らし|凝り性で飽きっぽい性格|結婚を機に都会から地方に移住

コメント

コメントする

目次